次世代の九州がんプロ養成プラン

修了者の声VOICE

九州がんプロ養成基盤推進プラン 九州大学・高度先端臨床腫瘍学コース 平成27年度修了者

現職 九州大学病院 血液・腫瘍・心血管内科

土橋 賢司(九州大学) 医師

私は、2015(平成27)年度に、九州大学大学院医学系学府の「高度先端臨床腫瘍学コース」を修了しました。

私は、様々な種類のがんの診療に携わりたいと考え、腫瘍内科医を志しました。そのためには、各種類のがんを一つずつ学ぶ必要があります。また、腫瘍内科は沢山の種類の抗がん剤を使用するために、各抗がん剤の作用機序、薬物動態など幅広い知識が必要となります。がんプロコースは、講義が非常に充実しており、各専門の先生方よりこれらを網羅的に学ぶことができ、大変有意義でした。また、がんプロコースは、基礎研究を行える期間も確保されています。その中で、何故がんができるのか、何故転移するのかなどの問いに研究を行うことで挑戦できることは、新しい知見を生むことに貢献できるだけでなく、深く患者さんの病態を捉え、適切な治療法を考えていく上でも役立っています。がんプロの国際交流企画として、他の大学の医師と共に韓国のアサン医療センター・がんセンターに見学に行きました。他国のがん医療体制を学び、現地の医療者と交流することで、自国の課題にも気づき、視野が広がりました。また、本機会に限らず、がんプロの様々な機会で他大学の医師と交流し、情報交換できたことは大変貴重でした。今後も培った関係を大切にしていきたいと思っています。がんプロコースを通じて、がん薬物療法専門医の取得だけでなく、腫瘍内科医として歩むうえで助けとなる沢山の貴重な機会を得ることができました。

現在、私は九州大学病院の血液・腫瘍・心血管内科で腫瘍内科医として勤務しております。主に、消化器がん、原発不明がん、骨軟部腫瘍、頭頸部がんなどの患者さんの診療を行っています。また、より良い治療法の確立を目指し、日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG)や西日本がん研究機構(WJOG)など全国の臨床試験グループにも参加しています。基礎研究の面では、将来の治療に繋がる発見を目標とし、他の医師やがんプロ大学院生と共同で研究に取り組んでいます。またゲノム医療をはじめ、新しい医療が早く患者さんの元に届くための一助になりたいと考えています。がん医療の発展により、がん患者さんの寿命は以前に比べ延びています。しかし、進行したがんの多くは未だ不治です。また、がんに関する未解明な点も多く残っています。少しでもがん医療の発展に貢献できるように、他の医療者と協力しながら臨床、研究に取り組んでいきます。その中で自身の個性を発揮した貢献ができるよう研鑚を積んで参ります。

(2018(平成30)年6月掲載)

top